中小企業景況調査

中小機構が中小企業の景気動向を総合的に把握することを目的に、「中小企業景況調査」を実施しています。

第180回(2025年4-6月期)調査結果のポイント

1.中小企業の業況判断DIは、4期連続ぶりに上昇

全産業の「業況判断DI(前年同期比)」は、前期(2025年1-3月期)から5.1ポイント増(▲16.3)と4期ぶりに上昇。産業別では、サービス業で7.3ポイント増(▲11.1)、建設業で6.3ポイント増(▲8.5)、小売業で4.4ポイント増(▲26.8)、製造業で2.9ポイント増(▲17.9)、卸売業で2.4ポイント増(▲13.8)と上昇。

2.小売業で売上単価・客単価DIがプラス圏に浮上

「売上単価・客単価DI(前年同期比)」は、小売業が7期ぶりにプラス圏へ再浮上し、物価高が進んでいることがうかがえる。他方、「原材料・商品仕入単価DI(前年同期比)」は、「売上単価・客単価DI(前年同期比)」に比べ高水準となっており、いずれの産業も高止まりの状態が続いている。

3.人手不足が一層強まる

2000年以降における4-6月期の「従業員数過不足DI(今期の水準)」の推移をみると、製造業を除くいずれの産業も過去の最低値(マイナス値)を更新しており、人手不足感が強まっている。

[調査概要]

  • 調査時点 2025年6月1日時点
  • 調査対象 全国の中小企業
  • 調査対象企業数 18,841社
  • 有効回答企業数 17,899社
  • 有効回答率 95.0%

詳細は以下の調査報告書のとおり。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です